本堂と石楠花
河内長野市の超広角な世界境内の一番奥に江戸時代中期に建立されたとされる本堂があります。「本堂の傍の斜面に大きな石楠花(しゃくなげ)の木が多数植えられていて春には見事な花を咲かせるそうです、来年の花の季節にもう一度訪れてみたいと思います。」と書きましたので、5月の初めに行ってきました。  (画面下の右矢印クリックで春の石楠花、左クリックで秋の落葉)
所在地 大阪府河内長野市清水111
位置 北緯34度24分29.9秒
東経135度35分5.5秒
山号 九華山
宗派 真言宗御室派
本尊 地蔵菩薩半跏像
創建年 不詳 蓮体和尚が元禄四年(1691年)に再建
開基 不詳
別称 清水地蔵寺
札所等 河泉二十四地蔵霊場 第一番